
| ツリー | タイトル | ログ | TOP | 
| No.1600に関するツリー ▼-デジタルIGのセッティング [FXWG80] (05/15 21:56) └Re:デジタルIGのセッティング [stroker-kid] (05/16 08:32) └Re[2]:デジタルIGのセッティング [FXWG80] (05/16 08:58) └Re[3]:デジタルIGのセッティング [stroker-kid] (05/16 09:18) └Re[4]:デジタルIGのセッティング [FXWG80] (05/16 09:39) └Re[5]:デジタルIGのセッティング [FXWG80] (05/17 01:37) └Re[6]:デジタルIGのセッティング [stroker-kid] (05/17 08:32) └Re[7]:デジタルIGのセッティング [FXWG80] (05/17 09:11) └Re[8]:デジタルIGのセッティング [TEST RIDER OF EVO] (05/21 22:24) └Re[9]:デジタルIGのセッティング [stroker-kid] (05/22 08:23) └Re[10]:デジタルIGのセッティング [TEST RIDER OF EVO] (05/22 14:51) └Re[11]:デジタルIGのセッティング [見習い君] (05/22 20:15)  | 
| [1600] デジタルIGのセッティング | 
| Name: FXWG80   Date: 05/15 21:56 ALTMANNシングルファイヤーとカーブキー#1,#5を購入しセッティングを行っているのですが  | 
| [1601] Re:デジタルIGのセッティング | 
| Name: stroker-kid   Date: 05/16 08:32 ギヤ比の問題になります。5番プログラムはコ−ナ−からの速い立ち上がりを狙っていますからハイカムEVOスポ−ツスタ−だと面白いですがストック1340で49Tだと低中速がハイギヤ−ドで辛いでしょうね。  | 
| [1602] Re[2]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: FXWG80   Date: 05/16 08:58 アドバイスありがとうございます!  | 
| [1603] Re[3]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: stroker-kid   Date: 05/16 09:18 コンペンセ−タスプロケを23Tに落とすのが良いでしょう。キャブでクィックにするのはアメリカ人の様に感性の鈍い人なら受け入れるでしょうが五感の芽生えた人ならオ−バ−に感じてしまいます。  | 
| [1604] Re[4]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: FXWG80   Date: 05/16 09:39 ありがとうございます。  | 
| [1608] Re[5]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: FXWG80   Date: 05/17 01:37 すみません、再度教えてください  | 
| [1609] Re[6]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: stroker-kid   Date: 05/17 08:32 問題無いですよ。貴方のE/gスペックから割り出しています。  | 
| [1610] Re[7]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: FXWG80   Date: 05/17 09:11 ありがとうございます。  | 
| [1635] Re[8]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: TEST RIDER OF EVO   Date: 05/21 22:24 求めるギャー比…深いですよね、机上では解りませんもんね  | 
| [1636] Re[9]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: stroker-kid   Date: 05/22 08:23 解りにくいよ、作業場所と道具貸して見てただけだが・・・ ス−パ−ロ−ギャ−ドから高速の伸びをもう少し欲しいとトランス・プ−リ−をストック32Tから34Tに換えてのテストです。  | 
| [1638] Re[10]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: TEST RIDER OF EVO   Date: 05/22 14:51 はい…心の狭い人間のようです、公開したくない気持ちが…このようなUPに鳴りました。  | 
| [1639] Re[11]:デジタルIGのセッティング | 
| Name: 見習い君   Date: 05/22 20:15 面白いすねえ。普通はリヤのスプロケ交換なんかの情報が多いのにここはコアな人が沢山でいろんなトライアンドエラ−で楽しんでらっしゃいますね。  | 
Copyright (c) 2002-2004 JUNK MOTOR. All Rights Reserved.