- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
フリスコ
初めまして、たまに拝見させてもらってます。
とても勉強になるのでありがたい限りです。
パンヘッドのマッチングについてなんですが、
マッチングしてない左右別々のクランクケースが付いている車両を購入しようか悩んでいます。
さらに、クランクケースには修繕の後もありました。
ただ、ナックルヘッドも修理しているようなショップで、
そちらのお店でオーバーホールから
ずっと面倒みてきた車両だそうです。
ショップの方は調子がいいからマッチングしてなくても大丈夫とは言ってますが、
デメリットや、注意点があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
-
stroker-kid
USAではE\gに関してはショップの技術レベルを信用している人は少ないのが実情です。有名なプロショップはE/g,TMは専門のファクトリーに送ってブループリントOH,チューニングupを依頼するのが常です。測定器具、精密加工の各マシーンが充実しているE/gファクトリーが大小沢山存在して絶大な信用実績を得ています。プロショップは車両販売に関してE/gはそうした専門ファクトリーの仕事だと明確に表明しているのでトラブルは起きません。
日本ではメッキ以外は全てカスタムショップが行っているのが当たり前の様ですが笑止千万です。これでは誰が責任を持って対処するのか実に曖昧です。ミスマッチケースの場合はどこのE/g屋が組んで今後の対応にも安心が確認できるならばOKですが一ショップが組んで問題無いとの言葉だけならマズイ事になるでしょう。マッチンクがどうのと云う事よりもUSAの様に責任分担が明確で無いのが危険をはらんでると云う事に尽きるでしょう。一方マッチングなら安心と云う保証も無いですから旧車購入したならば有名・無名は關係無くE/g修理を専門にしている所を探して精査依頼するしか無いでしょう。
-
フリスコ
そうなんですね。知らなかったです。
大変勉強になります!
ありがとうございます。
-
-
投稿者投稿