JUNK MOTOR
ハーレーダビットソンへのあらゆる質問にお答えします

今日: 昨日: 合計:
  ツリー | タイトル | ログ | TOP 

No.1856に関するツリー
▼-ショベ腰下 [パンクロッカ−メカ] (09/29 20:31)
 └Re:ショベ腰下 [stroker-kid] (09/30 08:58)
  └Re[2]:ショベ腰下 [パンクロッカ−メカ] (09/30 20:55)
   └Re[3]:ショベ腰下 [stroker-kid] (10/01 08:49)
    ├Re[4]:ショベ腰下 [パンクロッカ−メカ] (10/01 20:31)
    └Re[4]:ショベ腰下 [中級メカ] (10/01 21:26)
     └Re[5]:ショベ腰下 [stroker-kid] (10/02 08:54)
      └Re[6]:ショベ腰下 [中級メカ] (10/02 22:47)
       └Re[7]:ショベ腰下 [stroker-kid] (10/03 09:06)

[1856] ショベ腰下
Name: パンクロッカ−メカ
Date: 09/29 20:31
80年の1340ですが今回腰下まで開ける事になりフライホィ−ルワッシャ−が紙の様に薄く削れてるのを発見しました。
コンロッドが当たり削れたと思われますがパンなんかだと鉄のワッシャ−で何故ショベルはブラスなんでしょうか。又なぜこれ程削れてしまうのでしょう。
良く有る症状みたいですが交換すればOKだけでどこで聞いてもはっきり答えが得られないので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

返信する


[1858] Re:ショベ腰下
Name: stroker-kid
Date: 09/30 08:58
FWワッシャ−の材質変更はロッドB/gのケ−シングへの配慮です。前期シャベル以前はスチ−ル製ケ−シングでしたから焼き入れされたFWワッシャ−で摩耗を防いでました。
アルミのケ−シングが使われる様になると相性の良いプロンズ製に変わった訳ですが時代の変化で設計陣の予想を超える状況が出ているのでしょう。
何故削れてしまう? の答えは乗る側の変化で運転テクニックの未熟な層が圧倒的多数を占めてしまいバイク屋もメディアも昔の様にハ−レ−の乗り方指導などしないので自己流ライダ−だらけになってしまったのが原因だと考えています。

返信する


[1861] Re[2]:ショベ腰下
Name: パンクロッカ−メカ
Date: 09/30 20:55
なるほど良く分りました。サ−ビスマニュアルにも乗ってない部分でも深い見識に尊敬します。
昔の上手な乗り手だったら削れないという理解でよろしいのでしょうか。
私も10年程ハ−レ−を乗ってますがまさしく自己流で誰にも指導受けた経験有りませんがどう気を付けたら良いのか参考になる点が有れば是非お聞きしたいです。

返信する


[1862] Re[3]:ショベ腰下
Name: stroker-kid
Date: 10/01 08:49
日本車なら永く乗れば誰でも運転は上達しますがシャベル以前のH-D,トライアンフ,BSAに共通するE/gとの対話で乗りこなす設計思想は現代の日本とは全く異質の存在です。
長距離を楽しむ為の乗り物ですからギヤ比もワイドレシオなので回転を上手くキ−プしないとノックしてしまいます。今は大半の人が優しく大事におとなしく乗ろうとしてスロットルは殆ど開けずに60km/h で走り信号では極低アイドリングをさせています。
これはオイルが循環しませんからコンロッドに猛烈な負荷を掛ける事になります。
乗りこなしている手練のE/gを開けてみると一目瞭然でクランクピンの摩耗もFWワッシャ−の摩耗も無くB/gロ−ラ−をNewに換えるだけで済みます。

返信する


[1863] Re[4]:ショベ腰下
Name: パンクロッカ−メカ
Date: 10/01 20:31
ご教示有り難うございます。奥が深いので驚きました。ある部分ではたかがOHVと見下してたのも事実で反省します。クランク割ってオ−ナ−の乗り方レベルまで見通すなんて素晴らしいの一言です。
自分も精進して行きたいと感じさせられました。

返信する


[1864] Re[4]:ショベ腰下
Name: 中級メカ
Date: 10/01 21:26
いつも閲覧させて頂いてます。気になる話題なので便乗させて下さい。
ワッシャ−が削れるというのはコンロッドが左右に動いて接触するのでしょうがアクセルを開けずにとろとろ走るとの関係が良く分りません。
今少しご説明頂ければ有り難いです。私てきには今までベアリングにガタが有るから起きるのだと思っていました。

返信する


[1865] Re[5]:ショベ腰下
Name: stroker-kid
Date: 10/02 08:54
B/gのガタが大きくなるからと結論出すのは無理が有ります。そうするとロッドが上下・左右に暴れる事になりH-D設計陣がB/g摩耗を想定しなかった となってしまいます。
アメリカ国内では低速でゆっくり走る事は皆無ですから日本で際立って起こる症状と捉えています。フライホィ−ル(はずみ車)に連結されたコンロッドは慣性で廻り続けるのが正常ですがスロットル操作がゆっくり過ぎると廻り始めた慣性にブレ−キが掛かる事になります。(E/gが廻りたがっているのに・・)
そうなるとロッドに掛かる力のモ−メントは横にスライドするしか無い訳でノッキング状態になります。
悲しい事にE/gとの対話が出来ていない人はこの感覚が鈍いのでひたすら繰り返し続けるのでしょう。
即効性の対策としてはE/gスプロケットを小さくしてアイドル状態から力強くさせる事ですね。市販のプライマリ用ベルトドライブは全てハイギャ−ドですから完全に逆効果で危険になります。

返信する


[1866] Re[6]:ショベ腰下
Name: 中級メカ
Date: 10/02 22:47
なるほど、深く理解出来ました。アクセルを回さないならエンジン回転を元から換えてしまうとは思いも寄らない手法です。
確かに三拍子好きな人はスク−タ−に抜かれるくらい走りは二の次の感じが多いすからね。
ちなみにエボだとこの状態にはならないのですか。

返信する


[1869] Re[7]:ショベ腰下
Name: stroker-kid
Date: 10/03 09:06
三拍子自体は問題ない範囲ですがそれにこだわる人は普段の走りでスピ−ドを出さないのは事実ですね。メリハリ効かした走りをする人が極端に減っているのが問題です。
H-Dの発電回路・容量から見てもスロットルを開けずに全閉じ時間の長い運転は想定していないのが判ると思いますね。
EVO・TC ではコンロッドレ−スが偏摩耗して回転しにくく重くなってしまいます。クランク割るとコンロッドからクランクピンが抜けないです。

返信する


Copyright (c) 2002-2004 JUNK MOTOR. All Rights Reserved.