JUNK MOTOR
ハーレーダビットソンへのあらゆる質問にお答えします

今日: 昨日: 合計:
  ツリー | タイトル | ログ | TOP 

No.3867に関するツリー
▼-ガイドシール [ampco45] (12/14 05:57)
 └Re:ガイドシール [stroker-kid] (12/14 08:25)
  ├Re[2]:ガイドシール [ampco45] (12/14 20:11)
  │└Re[3]:ガイドシール [stroker-kid] (12/15 08:03)
  │ └Re[4]:ガイドシール [ampco45] (12/15 09:29)
  └Re[2]:ガイドシール [自己流ライダ−] (12/14 23:10)
   └Re[3]:ガイドシール [stroker-kid] (12/15 08:26)
    └Re[4]:ガイドシール [自己流ライダ−] (12/15 19:25)

[3867] ガイドシール
Name: ampco45 E-MAIL
Date: 12/14 05:57
質問お願いいたします。
ハーレーダビッドソンエンジンにおいてバルブガイドシールが採用されたのは、
シャベルの途中からと認識しておりますが、当時はガイドとバルブステム間からの燃焼室へのオイル侵入は異常の範疇ではなかったのでしょうか?
現在鋳鉄ガイドにvitonシールの組み合わせで当たり前に組んでおりましたが、そもそも無かったシールを高性能にしてバルブステムの潤滑に影響は無いものなのか疑問に思いました。
テフロンやvitonシール使用時はガイドの素材は見直すべきでしょうか?
純正タイプのシールなどはガラクタ扱いですが、実際は、適度に潤滑できてガイドには良かったりするのではないかと考えたりしています、間違いでしょうか?
白煙は出なくともプラグに多少オイル付着のある車両を数台見る機会があるのですが、失火もなく調子よく走る車両ばかりでこれを異常と判断するのか判らなくなり、眠れなくなりました。
リアルタイムでオールドハーレーを見てこられたSK様の意見をお聞かせください。

返信する


[3868] Re:ガイドシール
Name: stroker-kid
Date: 12/14 08:25
ガイドシ−ルでオイル浸入を止めると云うのはそもそも小径バルブ&高回転設計である日本車の得意とする物でした。ステム径の太いH-Dでは推察の通り潤滑として考えられて
ましたが排ガス規制が始まるとキャブ設定で薄い混合気の為にヘッド温度の高温化に陥りバルブ周りがデトネ−ションの多発を起こしました。(カジリ、オイル下がり)
それ迄のH-Dは濃い目のガスとトルクを生かした旧いライディング法のベテランに支えられて来ましたから80年代以降新しい世代に対応出来なくなった訳です。
大多数の現ユ−ザ−は排圧(ブリ−ザ−)コントロ−ルが負圧(マイナス側) で働く日本車的なライディングしか知らないのも要因になっています。
排気量が大きくトルクが有る為スロットルを開けずに走る時間が長いと常にエンブレ状態に陥りカム山は下り側ばかり強く働いてロッカ−カバ−内のブリ−ザ−バランスも異常な負荷が強くなります。スロットルを開けるアグレッシブな正しいライディングだと負荷は消えますがスロットルパ−シャルが長いと必然的にオイル下がりを発生します。
これをガイドシ−ルの強化だけで解決しようとするのは間違っています。
EVOの後半以降H-D社もブリ−ザ−をヘッド側から抜く方式に変えたのもこうしたジレンマからでしょう。
解決策は先人のOHVライディング法を学ぶしか無いですね。ジェット機を扱い慣れたパイロットでも昔のプロペラ機には対応不能です。

返信する


[3869] Re[2]:ガイドシール
Name: ampco45
Date: 12/14 20:11
良く解りました。
それでは、OBではガイドシール無しの仕様はあり得ますでしょうか。
潤滑に重点を置きシール無しのストック仕様はあまり見かけませんが、やはりシール有りのメリットの方が大きいのでしょうか?
自分の車両のシールを取り払い、バイクに自分を合わせて行き、乗れているかどうか判断するのは現在に置いてはナンセンスでしょうか?
やはり良いものが有れば積極的に使うべきだとは思いますが、ストックの車両状態を知らずに現代の仕様が当たり前になっていますので本質を知りたく迷走中です。
やってから考えろと言われればそれまでですが、本質を知ってる方にお聞きしたく書き込み致しました。
返答ありがとうございました。

返信する


[3871] Re[3]:ガイドシール
Name: stroker-kid
Date: 12/15 08:03
ガイドシ−ル無しのOHも有ります。ナックル、アイアンは鉄ヘッドなので潤滑性を優先ですしシャベルでもポ−ト研摩・ハイカム仕様だとノンシ−ルです。
ユ−ザ−の使い方・乗り方の指導も併せて行うのが必須になります。ガイド材質に関して最近は鋳鉄の方がリスク小さい事が経験値です。理由はユ−ザ−層の運転レベルが極めて低下している事実に有ります。

返信する


[3873] Re[4]:ガイドシール
Name: ampco45
Date: 12/15 09:29
貴重な情報ありがとうございます。

返信する


[3870] Re[2]:ガイドシール
Name: 自己流ライダ−
Date: 12/14 23:10
興味深いお話聞けて勉強になります。色々とハ−レ−乗り継いで又77年FLH改に戻って来ました。地方なもんでみじかにはハ−レ−乗りが居ません。昔の古い乗り方とはどんな感じなのか知りたいです。一応18年目になりますが途中カスタムにはまって乗れなかった期間も長くマイペ−スでしか乗れないです。

返信する


[3872] Re[3]:ガイドシール
Name: stroker-kid
Date: 12/15 08:26
マイペ−スと云うのが経験上やっかいですね〜。国産車は老若男女問わずどんな乗り方にも対応する優等生ですがシャベル以前のH-Dは運転する側に媚を売る事は無いので腕を磨かないと能力100%は発揮してくれません。
私が検証して来た範囲では指導受けた事の無い人はE/g掛かると直ぐスロットル握る力をフリ−にしてしまいますからエンスト起こしています。
自分でE/gをコントロ−ルする感覚が芽生えて無いのでしょう。
先輩に教えて貰えない状況だと上り坂のコ−ナ−を選んで練習が良いです。アグレッシブにスロットル開けてコ−ナ−立ち上がると後輪のトラクションをフルに感じて誰でも心地良い感覚に成る筈ですからH-Dのトルクを生かす乗り方のヒントが得られます。
コ−ナ−を速く抜けると云う意味では無くタイヤが大地を蹴るトラクションの認識です。

返信する


[3874] Re[4]:ガイドシール
Name: 自己流ライダ−
Date: 12/15 19:25
非常に的確なご説明に感謝致します。20代初めまで2ストレ−サ−に乗ってましたが体重移動や膝の使い方をクラブでしごかれました。30過ぎてハ−レ−に乗る様になりましたがカスタム車だったせいか曲がらない、止まらないは当たり前でバイクってこんなだったかな〜 と戸惑い多くて万全の喜びは得られてなかった最近でした。
世話になってるお店でも話題はカスタムの事やメッキのおすすめばかりでしたからここを閲覧して目からうろこでした。実戦的なライディングに言及している雑誌も皆無なのでこのご説明は感動しました。トラクションのお話大満足でした。

返信する


Copyright (c) 2002-2004 JUNK MOTOR. All Rights Reserved.