
| ツリー | タイトル | ログ | TOP | 
| No.590に関するツリー ▼-ローラーロッカーの必要性 [ルーン] (01/29 13:43) └Re:ローラーロッカーの必要性 [ルーン] (01/29 13:47) └Re[2]:ローラーロッカーの必要性 [stroker-kid] (01/30 08:45) └Re[3]:ローラーロッカーの必要性 [ルーン] (01/30 12:30)  | 
| [590] ローラーロッカーの必要性 | 
| Name: ルーン   Date: 01/29 13:43 チューンされたエンジンにはローラーロッカーが装着されている確率が高いと思うのですが、ハイリフトカムを入れた場合、ローラーロッカーは必需品なのでしょうか?  | 
| [591] Re:ローラーロッカーの必要性 | 
| Name: ルーン   Date: 01/29 13:47 ↑に補足ですが、ソリッドリフターに替えてあります。  | 
| [594] Re[2]:ローラーロッカーの必要性 | 
| Name: stroker-kid   Date: 01/30 08:45 技術的にはAカムのリフト量に対しロ−ラ−ロッカ−は不要ですがバルブ廻りの耐久性はupします。ロ−ラ−Rk の特徴はバスケのダンクシュ−トが似ています。ハイポイントから手首の強烈な動きは白人選手だと筋肉の柔らかさが違うので傷めてしまうと言われています。  | 
| [595] Re[3]:ローラーロッカーの必要性 | 
| Name: ルーン   Date: 01/30 12:30 なるほど、応力の分散ですか。納得です。  | 
Copyright (c) 2002-2004 JUNK MOTOR. All Rights Reserved.